ラングランド(読み)らんぐらんど(英語表記)William Langland

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラングランド」の意味・わかりやすい解説

ラングランド
らんぐらんど
William Langland
(1330ころ―1400ころ)

イギリスの詩人。中世イギリス文学の大作『農夫ピアズの幻(まぼろし)』の作者とされる。伝記は不詳であるが、この作品から、イギリス中西部に生まれ、グレート・モールバンの修道院で教育を受け、ロンドンに出て聖職についた人物と推定される。『農夫ピアズの幻』The Vision of William Concerning the Piers the PlowmanにはAテキスト(1362~63)、Bテキスト(1376~77)、Cテキスト(1393~98)の三種のテキストがあり、作者複数説もあるが、順次一人の作者によって改訂されたものとされている。敬虔(けいけん)な農夫ピアズ(ときにこれが聖ペテロやキリストの意味に転化する)の、キリスト者としての祈りと、真理への希求のうちに、人間の理想的な生き方をみ、人間の生きるべき正しい道を説いた、神秘主義的説教文学の傑作であると同時に、当時のさまざまな階層・職業の人物を登場させ、その道徳的腐敗を非難した、痛烈な社会批判の書でもある。

[安東伸介]

『池上忠弘訳『農夫ピアズの幻想』(1974・新泉社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラングランド」の意味・わかりやすい解説

ラングランド
Langland, William

[生]1330頃
[没]1400頃
イギリスの詩人。中世イギリス文学の傑作『農夫ピアズの幻』 The Vision of Piers the Plowmanの作者といわれる。伝記不詳。その作品から想像されるかぎりでは,イングランド中部地方に生れ,グレート・モールバンのベネディクト派の修道院で教育を受け,下級の聖職につき,ロンドンに出て貧窮のうちに暮した。 1362年頃から夢物語の形式をかりた長編寓意詩『農夫ピアズの幻』に取りかかり (Aテキスト,2567行) ,78年頃に改訂増補し (Bテキスト,7242行) ,94年頃さらに改訂 (Cテキスト,7357行) ,死ぬまで手を加え続けた。この作品は宗教的であると同時に鋭い社会批評を含み,当時の社会に光を当てる史料としても第一級の価値をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android