PIO(読み)ピーアイオー

ASCII.jpデジタル用語辞典 「PIO」の解説

PIO

Programmed Input/Outputの略。IDEインターフェイスにおけるデータ転送方式の1つ。CPUがI/Oポートを直接アクセスして、IDEインターフェイスとデータをやり取りする。ATA-2/3/4では、PIOモード0~4が定義されており、それぞれ3.3/5.2/8.3/11.1/16.7MB/secでデータを転送できる。転送方式としてはもう1つ、CPUを介さずに直接メモリー周辺機器でデータをやり取りするDAM(Direct Memory Access)転送があり、現在ではDMA方式が一般的。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android