Pyrola(その他表記)Pyrola

世界大百科事典(旧版)内のPyrolaの言及

【イチヤクソウ(一薬草)】より

…低山の林中に生えるイチヤクソウ科の常緑多年草(イラスト)。初夏,直立する花茎の先に,梅に似た下向きに咲く白い花を数個つける。地中をはう細い地下茎の先に数枚の葉が群生する。葉は太い柄があり,卵状楕円形または広楕円形,長さ3~6cm,幅2~4cm,やや肉質で先は鈍く,縁に細かな鋸歯がある。花茎は15~25cm,3~10個の花がつく。花は広鐘形で離生する5枚の花弁からなり,径1.3cm,10本のおしべがある。…

※「Pyrola」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む