デジタル大辞泉
「一薬草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちやく‐そう‥サウ【一薬草・鹿蹄草】
- 〘 名詞 〙
- ① イチヤクソウ科の常緑多年草。各地の山野の樹陰に生える。高さ約二〇センチメートル。葉は柄があって根ぎわから生じ、円形または広楕円形で、裏面と柄はしばしば、紫色を帯びる。初夏、梅に似た白い花が総状となって下向きに咲く。雌しべは長い。煎(せん)じ汁は脚気に、葉の液汁は止血、止痛に薬効がある。かがみそう。《 季語・夏 》〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
- ② 植物「べんけいそう(弁慶草)」の異名。〔物類称呼(1775)〕
- ③ 植物「くわがたそう(鍬形草)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
一薬草 (イチヤクソウ)
植物。クワ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物。クワの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 