sociétéennomcollectif(その他表記)societeennomcollectif

世界大百科事典(旧版)内のsociétéennomcollectifの言及

【合名会社】より

… 沿革的には,中世イタリアにおいて数人の相続人が家父の遺業を従来の商号のもとに共同で継続するために組織した家族団体compagniaから発達したものであり,合名会社に関する最初の立法は1673年のフランス商事条例であるといわれている。合名会社なる名称の由来は1807年のフランス商法典が,合名会社をsociété en nom collectif(合名の会社)と称したことによる。フランスでは現在でも,すべての社員の名をもって,または1人または数人の社員の名にet compagnieの語を付したものを合名会社の商号としている。…

※「sociétéennomcollectif」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む