ソシエテ諸島(読み)そしえてしょとう(英語表記)Îles de la Société

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソシエテ諸島」の意味・わかりやすい解説

ソシエテ諸島
そしえてしょとう
Îles de la Société

南太平洋、フランス領ポリネシア西部の諸島。英語名ソサイエティ諸島Society Islands。バン諸島Îles du Vent(英語名ウィンドワードWindward、風上)とスー・ル・バン諸島Îles Sous le Vent(英語名リーワードLeeward、風下)の2群に分かれる。前者に主島タヒチとモーレア、メヘティアMehetia、テティアロアTetiaroa、マイアオMaiao(ツブアイ・マヌTubuai Manu)の5島、後者にフアヒネ、ライアテア、ボラ・ボラ、マウピティMaupiti、タハーTahaa、ツパイTupai、モペーリヤMopella、マヌアエManuae、モツ・オネMotu Oneの9島が属する。このうちツパイ以下4島は環礁であるが、他はいずれも火山島である。なお、地理的にはツアモツ諸島に属すべきマカテアMakatea島が、行政的にはソシエテ諸島に組み込まれてバン諸島6島と数えられることもある。人口18万9236(1996)。バン諸島に16万2398(1996)、スー・ル・バン諸島に2万6838(1996)と分布している。名称は、1769年にイギリス王立協会(ロイヤル・ソサイエティー)がクック探検隊をこの地に派遣したことにちなむが、1880年以来フランス領となっている。コプラサトウキビバニラほか真珠貝の産で知られる。

[大島襄二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソシエテ諸島」の意味・わかりやすい解説

ソシエテ諸島
ソシエテしょとう
Îles de la Société

ソサエティ諸島ともいう。南太平洋,フランス領ポリネシアの面積の 40%,人口の 86% (1988) を占める島群。主島はタヒチ島。約 15の島々から成り,デュバン諸島,スールバン諸島の2行政地区に分けられ,前者にタヒチ,モーレア,メヒティア,テティアロアなど,後者にフアヒーネ,ライアテーア,ボラボラ,タハアなどの島々が含まれる。両諸島とも火山島とサンゴ礁島から成る。 1722年にオランダ人,67年にイギリス人 S.ウォリス,68年にはフランス人の L.ブーゲンビルが来航,1843年フランスの保護領,81年には正式にフランスの植民地になった。主産物はバニラ,ココナッツ製品など。面積 1607km2。人口 16万 2573 (1988) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報