Symplocos(その他表記)Symplocos

世界大百科事典(旧版)内のSymplocosの言及

【ハイノキ】より

…暖地の丘や山地に生えるハイノキ科の常緑低木または小高木(イラスト)。高さはときに数m以上になり,枝は褐色であるが,乾くと葉とともに黄色を帯びる。葉は互生し,狭卵形で長さ5cmあまり,先はとがり,縁に低い鋸歯があり,表面には光沢がある。花は5~6月ころ咲き,花柄は細長い。花冠は5深裂し,白色,おしべは多数。果実は卵形で,紫黒色に熟し,長さ1cmに達しない。近畿地方以西の本州と四国および九州に分布し,古い自然林内で群生しているところも多い。…

※「Symplocos」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む