くろ‐ばい‥ばひ【黒灰】
- 〘 名詞 〙
- ① ハイノキ科の常緑高木。関東以西の山地に生える。高さ約一〇メートル。幹はよく枝分かれして密に茂り、枝は黒褐色を帯びる。葉は革質で、長さ五~八センチメートルの狭楕円形で互生する。初夏、前年の枝の付根から花序枝を出して、白色の小花を一〇~三〇個ほど総状に付ける。木の灰を媒染料に、葉を染料に用いた。そめしば。はいのき。〔大和本草批正(1810頃)〕
- ② 植物「かりやす(刈安)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒灰 (クロバイ)
学名:Symplocos prunifolia
植物。ハイノキ科の常緑高木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 