黒灰(読み)くろばい

精選版 日本国語大辞典 「黒灰」の意味・読み・例文・類語

くろ‐ばい‥ばひ【黒灰】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ハイノキ科の常緑高木。関東以西の山地に生える。高さ約一〇メートル。幹はよく枝分かれして密に茂り、枝は黒褐色を帯びる。葉は革質で、長さ五~八センチメートルの狭楕円形で互生する。初夏前年の枝の付根から花序枝を出して、白色の小花を一〇~三〇個ほど総状に付ける。木の灰を媒染料に、葉を染料に用いた。そめしば。はいのき。〔大和本草批正(1810頃)〕
  3. 植物かりやす(刈安)」の異名

こっ‐かいコククヮイ【黒灰】

  1. 〘 名詞 〙 ルブラン法で、芒硝(ぼうしょう)石灰石石炭を混ぜ、焼いて得られた溶融塊。主成分炭酸ナトリウム

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「黒灰」の解説

黒灰 (クロバイ)

学名Symplocos prunifolia
植物。ハイノキ科の常緑高木

黒灰 (クロバイ)

植物。イネ科の多年草,園芸植物。カリヤス別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android