UNC(読み)ユーエヌシー(その他表記)UNC

世界大百科事典(旧版)内のUNCの言及

【ウガンダ】より

… 第2次世界大戦後の49年,土地問題などをめぐるブガンダ王国指導層への不満や,インド人による綿花買付け独占への反感から民衆暴動が発生した。52年には民族主義政党,ウガンダ国民会議(UNC)がムサジI.K.Musaziの指導のもとに創設されて独立をめざした。翌年ブガンダ王ムテサ2世E.F.Mutesaがイギリスの東アフリカ連邦結成への動きに反対してロンドンに追放されると,UNCも王の帰還促進運動に加わったが,ブガンダ王国の政治運動に巻き込まれ,しだいに分裂を始めた。…

【カメルーン】より

… この連邦は,初代大統領に東カメルーンのアヒジョAhmadou Ahidjo(1924‐89)が,副大統領に西カメルーンのJ.N.フォンチャが選ばれたほか,国民議会の議席配分が東の40に対して西の10といったように,面積,人口の違いを反映して東部優位であった。さらに連邦はその後しだいに形骸化の度を強め,連邦政府が地方に対して強い権限を行使しうる方向で制度改革が進められ,また66年には既存の諸政党を糾合した新政党カメルーン民族同盟(UNC)の東西にまたがる一党体制が成立した。この間,1955年に武装蜂起を行ったため非合法化されたUPCの反政府ゲリラ闘争もしだいに弱まり,アヒジョ政権は揺るぎないものとなっていった。…

※「UNC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む