Vリブ(読み)V rib

パラグライダー用語辞典 「Vリブ」の解説

Vリブ

傾斜したリブの事で、メーカーの独自性を表す為に、ダイヤゴナルリブ・スランテッドリブ・Ⅴテープなどの呼び名があり若干の違いは有るものの、傾斜したリブ状のものを全てⅤリブと呼んでかまわない。キャノピーにⅤリブを使った場合、次のメリットがある。 1 キャノピーの上面(アッパーサーフェイス)をより滑らかな形状に近付けられる。 2 キャノピーの硬性が増し、アスペクトの高い機体でも安全率を上げられる。 3 ラインの数を減らす事ができ、ラインによる抗力を減らす事ができる。デメリットとして 1 機体のコスト、特に製造コストが上がる。 2 機体の重量が増し、ライズアップ特性の低下や飛行時のコラップスからの回復特性が変わる。などがある。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む