Vedānta(その他表記)Vedanta

翻訳|Vedanta

世界大百科事典(旧版)内のVedāntaの言及

【ウパニシャッド】より

…インド思想の源泉としてきわめて重要な文献である。バラモン教の聖典〈ベーダ〉の4部門のうち最終部門に相当するため〈ベーダーンタVedānta(ベーダの末尾)〉とも呼ばれたが,この別名は,のちに〈ベーダの極致〉と解釈されるようになった。〈ウパニシャッド〉の語義は,通説に従えば,〈近くに座るupa‐ni‐sad〉というサンスクリット動詞としての意味から転じて,師弟が対座して師から弟子へと伝達される〈秘義〉をさすようになり,さらに,そのような秘義を収録した文献をさすにいたったとされる。…

※「Vedānta」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む