《Vedārtha-saṃgraha》(その他表記)Vedarthasamgraha

世界大百科事典(旧版)内の《Vedārtha-saṃgraha》の言及

【ラーマーヌジャ】より

…南インド,マドラス市の西,シュリーペルムブードゥールに生まれ,16歳で結婚,のちにカーンチープラムに住んで,シャンカラ派のヤーダバ・プラカーシャの教えを受けたが,意見の相違から師と訣別したという。処女作は,ウパニシャッドの趣旨を明らかにしようとした《ベーダールタ・サングラハVedārtha‐saṃgraha》であるといわれ,主著は《ブラフマ・スートラ》に対する最初の宗派的色彩をもった注釈《シュリー・バーシャŚrī‐bhāṣya》である。10世紀になると,南インドにおいてヒンドゥー教ビシュヌ派の一派シュリーバイシュナバ派のアラギヤと称する学者たちの間で,信愛(バクティ)を強調する大衆的なナーラーヤナ崇拝を,ベーダーンタ哲学によって哲学的に基礎づけようとする動きがおこった。…

※「《Vedārtha-saṃgraha》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android