X線二重造影法(読み)エックスせんにじゅうぞうえいほう

百科事典マイペディア 「X線二重造影法」の意味・わかりやすい解説

X線二重造影法【エックスせんにじゅうぞうえいほう】

X線検査一つで,主として消化管病変を見つけるための検査法。消化管を空気でふくらませたのちX線造影剤を流すことによって,粘膜面の像を鮮明に得ることができ,粘膜の微細な病変をよみとることができる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む