「黒パン」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… ヨーロッパ中世における発酵パンについての最古の資料は10世紀のものである。もっとも,それ以前にもゴート人は発酵パンを知っていたともいわれるし,6世紀にはライ麦パンも作られていた。10世紀になり,都市の成立とともにパン屋の同業組合が生まれ,量目や品質について厳密な規定が設けられ,徒弟制度も始まることになった(中世のパンについては次章[ヨーロッパのパン屋]を参照されたい)。…
※「ライ麦パン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...