中綴じ(読み)ナカトジ

デジタル大辞泉 「中綴じ」の意味・読み・例文・類語

なか‐とじ〔‐とぢ〕【中×綴じ】

製本で、綴じ方の一。表紙中身をそろえて重ね、真ん中針金か糸で綴じ、二つ折りにして仕上げる。比較的ページ数の少ない雑誌などに用いる。
あわせ・綿入れなどの着物の表と裏の縫い代を離れないように綴じること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む