周波数帯域幅(読み)しゅうはすうたいいきはば(その他表記)frequency bandwidth

改訂新版 世界大百科事典 「周波数帯域幅」の意味・わかりやすい解説

周波数帯域幅 (しゅうはすうたいいきはば)
frequency bandwidth

ある信号周波数スペクトルの広がりを,その信号の周波数帯域幅という。フィルター増幅器などの周波数帯域幅は,通過あるいは増幅させうる周波数の広がりで定義される。どちらの場合も,周波数スペクトルがその最大値より3dB低下する二つの周波数間の幅で定義されることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む