…林学の研究,教育のための実習・実験林で,1895年千葉県清澄山周辺に200haの演習林(東京大学)を設けて以来,各大学・高等学校で設けられた。演習林は小・中・高等学校が収益を目的として経営している学校林とは異なる。森林の管理・経営の方法は自然条件により著しく異なるので,北海道にある演習林では亜寒帯林の特性に応じた取扱い,中部亜高山地帯の演習林ではその自然条件に適する取扱いの技術や管理の方法が研究の課題となる。…
※「学校林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...