欧州安定メカニズム(読み)オウシュウアンテイメカニズム

関連語 エム

共同通信ニュース用語解説 「欧州安定メカニズム」の解説

欧州安定メカニズム(ESM)

財政危機で市場からの資金調達が困難なユーロ圏加盟国に金融支援を行う機関で、欧州版の国際通貨基金(IMF)と呼ばれる。2010年に欧州金融安定化基金(EFSF)が設立されたが時限機関だったため、12年に恒久的な後継機関をつくり業務を引き継がせた。融資可能額は最大7千億ユーロ(約93兆円)。(ブリュッセル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「欧州安定メカニズム」の意味・わかりやすい解説

欧州安定メカニズム
おうしゅうあんていめかにずむ

ESM

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例