淡色麦芽(読み)たんしょくばくが

飲み物がわかる辞典 「淡色麦芽」の解説

たんしょくばくが【淡色麦芽】


麦から麦芽を作る際の焙燥を80℃くらいまでの温度上昇におさえて焦がさないように行う、淡い色の麦芽。ビール製造にもっとも一般的に用いる。◇「ペールモルト」ともいう。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む