資格商法(読み)シカクショウホウ

デジタル大辞泉 「資格商法」の意味・読み・例文・類語

しかく‐しょうほう〔‐シヤウハフ〕【資格商法】

国家資格民間資格、架空の資格などを、通信講座を受講するだけで取得できると勧誘し、高額な教材費・受講料をだまし取る悪徳商法。だまされた受講者がそのままにしておくと、契約が切れていないとしてさらに受講料を請求されるなどの二次被害もある。
[補説]介護福祉士行政書士など「士」のつく資格が多いことから「さむらい商法」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む