起動ディスク(読み)キドウディスク

関連語 startupdisk

IT用語がわかる辞典 「起動ディスク」の解説

きどうディスク【起動ディスク】

コンピューターを起動する際に必要なファイルが書き込まれたディスク通常、起動ディスクとして指定されたハードディスクを指すが、何らかの障害が生じて起動できない場合、CD-ROMフロッピーディスクを起動ディスクとすることができる。◇「ブートディスク」「スタートアップディスク」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む