非生殖羽(読み)ヒセイショクウ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「非生殖羽」の意味・わかりやすい解説

非生殖羽
ひせいしょくう

鳥が繁殖期以外の季節にもつ羽毛をいう。冬羽と同じものをさすことが多いが、冬に生殖羽となるものも多く、両者はかならずしも一致するわけではない。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む