デジタル大辞泉
「冬羽」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふゆ‐ばね【冬羽】
- 〘 名詞 〙 鳥類の羽色が春夏と秋冬とで異なる場合の秋冬の羽色。また、その羽毛。夏羽に比べて地味。ふゆば。
- [初出の実例]「ゆりかもめは、〈略〉冬羽は、耳羽だけに暗褐色の班点があって美しい」(出典:随筆たぬき汁(1941)〈佐藤垢石〉みやこ鳥)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
冬羽
ふゆばね
鳥が秋から冬にかけての季節にもつ羽毛をいう。一般に換羽によって夏羽から羽色が変わるが、羽毛の先端が擦り切れて変わる場合もある。夏羽よりもじみなことが多い。
[樋口広芳]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 