馬鹿を言え(読み)ばかをいえ

精選版 日本国語大辞典 「馬鹿を言え」の意味・読み・例文・類語

ばか【馬鹿】 を 言(い)

  1. ばかな事を言うなの意。相手の考え、判断を強く否定するときにいう。
    1. [初出の実例]「『連れて来いとか。そんなら今夜は、おいら二人が請ける役か』『馬鹿(バカ)を云(イ)へ。なんの珍らしくもない』」(出典:歌舞伎・盟三五大切(1825)序幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 今夜

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む