序幕(読み)じょまく

精選版 日本国語大辞典 「序幕」の意味・読み・例文・類語

じょ‐まく【序幕】

〘名〙
芝居で、最初の幕。序開(じょびらき)。⇔切幕(きりまく)
※歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)三立「いづれも序幕の姿にて、めいめい忍び頭巾をかむり、龕燈(がんどう)を持ち」
物事のはじまり。口あけ。発端
※春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉政界叢話「英国に於ける選挙費用を今と昔と対照したるものあり。可笑ければ爰に補訳して政界叢話の序幕(ジョマク)せり

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「序幕」の意味・読み・例文・類語

じょ‐まく【序幕】

芝居の最初の幕。
物事の始まったばかりのところ。「大会序幕を飾る大熱戦」
[類語]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android