breeze

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

breeze1
/bríːz/

[名][C]

1 そよ風,微風;《気象》時速4-27海里の風(◇1.6-13.8m/s;⇒wind1[類語])([連語] [形]+breeze:light/gentle/cool/slight/warm

A breeze ruffled his hair.
そよ風が彼の髪を乱した

2 〔a ~〕((略式))容易[楽]なこと

The task was a breeze.
その仕事は簡単だった

3 ((略式))いざこざ,けんか

bat [shoot, fan] the breeze

((米略式))おしゃべりする

━━[動](自)

1 〔itを主語にして〕そよ風が吹く

2 〔経路表現を伴って〕(自信を持って)さっそうと歩く;すいすいと(順調に)進む(along);(悪びれもせずに)(場所に)さっと入る(in)≪into≫,(場所から)さっと出る(off)≪out of

3 (仕事・試験などを)楽にやり遂げる≪through

breeze through the homework
宿題をさっさと片づける

[原義は「北東から吹いてくる冷たい風」]

breezeless

[形]

breezelìke

[形]

breeze2
/bríːz/

[名]((英))燃えがら,灰;石炭[コークス,木炭]の粉末

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

breeze

(名)微風 そよ風 容易にできること 朝飯前のこと 楽勝 楽な[簡単な]仕事 いざこざ 大ゲンカ ごたごた 波風 動揺 (動)そよ風[風]が吹く さっそうと歩く 素早く動く さっさと行動する 楽々と進む 楽々と好成績を上げる

breezeの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む