「安息国」の検索結果

10,000件以上


こく‐と【国蠹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国を害する者。国賊。[初出の実例]「怪寵屍位の大臣も、皆国蠹也」(出典:太閤記(1625)二〇)[その他の文献]〔白居易‐和陽城駅〕

こく‐り【国吏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家の役人。官吏。[初出の実例]「国吏万姓は之を視て哀慟す」(出典:将門記(940頃か))

けっ‐こく【闕国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国守や領主が欠けたままの国。[初出の実例]「拝二親衛亜将一之由所レ告也。今年依レ少二闕国一。蹔被二優恕一歟」(出典:明衡往来(11…

こ‐き【国忌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こっき(国忌)[初出の実例]「しも月のついたちころ御こきなるに、雪いたうふりたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)

こく‐しゅう(‥シウ)【国讐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家の仇敵(きゅうてき)。[初出の実例]「当時国讐塞二八埏一、敵勢来如二風雨駛一」(出典:星巖集‐丁集(1841)玉池生集四・菊池正観公双…

こく‐せい【国姓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国で、その時々の帝王の姓。〔晉書‐恭帝紀〕

こう‐こく(カフ‥)【闔国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「闔」はすべて、おおうの意 ) 全国。挙国。国じゅう。[初出の実例]「闔国儒生高二気岸一 低卑泰嶽逞二風流一」(出典:仏乗禅師東帰集…

しょうじん‐こく(セウジン‥)【小人国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こびとが住んでいるという国。こびとじま。[初出の実例]「東方有二小人国一」(出典:和漢三才図会(1712)一四)[その他の文献]〔史記注‐…

じゅう‐こく【戎国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昔、中国で、西方の蛮族のこと。転じて、野蛮な国。えびすのくに。[初出の実例]「后宮を一人此狗に下されて、夫婦となし戎国(ジュウこく)…

じゅにん‐こく【受任国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 第一次世界大戦後、国際連盟の委任により委任統治地域の統治を行なった国家。日本、イギリス、フランス、ベルギーなど。国際連合では信託…

こっ‐かん(コク‥)【国漢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国文と漢文。また、国語と漢語。[初出の実例]「市内中等学校の国漢科授業を視察することになった」(出典:若い人(1933)〈石坂洋次郎〉…

こっ‐き(コク‥)【国器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国政を執るのに足る器量。また、その器量のある人。[初出の実例]「数君為二国器一、万里渉二長流一」(出典:凌雲集(814)別諸友入唐〈賀…

こっ‐きゅう(コクキウ)【国舅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国王の外戚。君主の外舅(がいきゅう)。[初出の実例]「せめて国舅(コクキウ)とも、法司(ほうず)とも称(となへ)さし給へかし、と勧れども」…

先進国

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
hoch entwickelte Länder [複]

つく‐の‐くに【木菟国】

精選版 日本国語大辞典
「つくし(筑紫)」の異称。

なんばん‐こく【南蛮国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「なんばんごく」とも )① 南方のえびすの国。インドシナなど南方の異民族の住む国を卑しんで呼んだ語。[初出の実例]「宋朝の幼帝宮室を…

はん‐こく【叛国・反国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 本国にそむいた国。[初出の実例]「米国の史に南部の叛国を称して『コンフェデレート』と云ふ」(出典:明六雑誌‐三三号(1875)賊説〈西村…

ぶんめい‐こく【文明国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 文明の発達した国。[初出の実例]「文明国に於ては」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)

みんこく【民国】

精選版 日本国語大辞典
「ちゅうかみんこく(中華民国)」の略。

まんしゅう‐こく(マンシウ‥)【満州国・満洲国】

精選版 日本国語大辞典
昭和七年(一九三二)、満州事変により、日本軍が中国の東三省(現在の遼寧・吉林・黒龍江省)と東部内蒙古の熱河省にわたってつくりあげた傀儡(かい…

【竺国】じくこく

普及版 字通
インド。字通「竺」の項目を見る。

【国維】こくい

普及版 字通
国基。字通「国」の項目を見る。

【国彝】こくい

普及版 字通
国法。字通「国」の項目を見る。

【国軌】こくき

普及版 字通
民生安定の国策。〔管子、山国軌〕未だ形(あら)はれざるに布き、其の已にるに據り、令に乘じてし、民に求むる無き、之れを國軌と謂ふ。字通「国」の…

【国慶】こくけい

普及版 字通
国の慶事。字通「国」の項目を見る。

【国志】こくし

普及版 字通
国記。字通「国」の項目を見る。

【国祀】こくし

普及版 字通
国の祭祀。字通「国」の項目を見る。

【国俗】こくぞく

普及版 字通
土地の風俗。〔孟子、告子下〕昔(むかし)王、淇に處(を)りて河西善く謳(うた)ひ、緜駒(めんく)高に處(を)りて齊右善く歌ひ、・杞梁の妻善く其の夫を…

【国柱】こくちゆう

普及版 字通
国の柱石。字通「国」の項目を見る。

【国度】こくど

普及版 字通
国の用度。字通「国」の項目を見る。

【国兵】こくへい

普及版 字通
国軍。字通「国」の項目を見る。

【国別】こくべつ

普及版 字通
国わけ。字通「国」の項目を見る。

【国令】こくれい

普及版 字通
国の政令。字通「国」の項目を見る。

【国礼】こくれい

普及版 字通
国家の儀礼。字通「国」の項目を見る。

享国 xiǎngguó

中日辞典 第3版
[動]君主が在位する.~五十有yòu二/在位52年.

兴国 xīngguó

中日辞典 第3版
[動]国を振興する.科学~/科学立国.

民主国 mínzhǔguó

中日辞典 第3版
[名]民主国.共和国.

国办 guóbàn

中日辞典 第3版
[名]<略>国務院官房.▶“国务院办公厅”の略称.

国别 guóbié

中日辞典 第3版
[名]所属する国名.国籍.请把姓名、~、职业等项内容填写tiánxi…

国度 guódù

中日辞典 第3版
[名]国.国家.他们来自不同的~/彼らは異なる国からやって来た.

法国 Fǎguó

中日辞典 第3版
[名]<地名>フランス.▶首都は“巴黎Bālí”(パリ).[発音]Fàguóとも.

卖国 mài//guó

中日辞典 第3版
[動]国を売る.→~卖国贼zéi/.~求荣róng/栄達を求めて祖国を売る.

先進国 せんしんこく

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
país desenvolvido

【仇国】きゆうこく

普及版 字通
敵国。字通「仇」の項目を見る。

国酒 guójiǔ

中日辞典 第3版
[名]国内一の銘酒.▶中国ではマオタイ酒をさす.

国联 Guólián

中日辞典 第3版
[名]<歴史>国際連盟.▶“国际联盟”の略称.

国脉 guómài

中日辞典 第3版
[名]国家の命脈;<喩>国の最も重要なところ.坚守jiānshǒu~/国のライフラインを守る.

国色 guósè

中日辞典 第3版
[名]<書>国内一の美人.→~国色天香/.

国音 guóyīn

中日辞典 第3版
[名]<旧>国家が審査決定した中国語の標準音.☞[汉语小知识]方言fāngyán

芙蓉国 Fúróngguó

中日辞典 第3版
[名](唐詩で)湖南省の別称.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android