国俗(読み)コクゾク

精選版 日本国語大辞典 「国俗」の意味・読み・例文・類語

こく‐ぞく【国俗】

  1. 〘 名詞 〙 国の風俗習慣。国風。
    1. [初出の実例]「今吾国之叢林、或三日或五日修正勤行等議、亦同国俗也」(出典:空華日用工夫略集‐永和五年(1379)正月一日)
    2. [その他の文献]〔孟子‐告子・下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「国俗」の読み・字形・画数・意味

【国俗】こくぞく

土地の風俗。〔孟子告子下〕昔(むかし)王、淇に處(を)りて河西善く謳(うた)ひ、緜駒(めんく)高に處(を)りて齊右善く歌ひ、・杞梁の妻善く其の夫を哭して、國俗を變ず。

字通「国」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む