南蛮国(読み)なんばんこく

精選版 日本国語大辞典 「南蛮国」の意味・読み・例文・類語

なんばん‐こく【南蛮国】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「なんばんごく」とも )
  2. 南方のえびすの国。インドシナなど南方の異民族の住む国を卑しんで呼んだ語。
    1. [初出の実例]「宋朝の幼帝宮室を尽し宗廟を捨て、遂に南蛮国(なんハンこく)へ落ち給ふ」(出典太平記(14C後)三八)
  3. なんばん(南蛮)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「南蛮国伴天連以邪法正法、自今以往、於本朝邪法度衆類、悉以可誅由也」(出典:鹿苑日録‐天正一九年(1591)六月三日)
  4. ヨーロッパの国々。西洋の国。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む