クヌーセン(Martin Hans Christian Knudsen)(読み)くぬーせん(英語表記)Martin Hans Christian Knudsen

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

クヌーセン(Martin Hans Christian Knudsen)
くぬーせん
Martin Hans Christian Knudsen
(1871―1949)

デンマークの海洋学者。コペンハーゲン大学教授。多くの基礎的な業績により現代海洋化学の開祖といわれる。フォルヒC. Forch、セーレンセンS. P. L. Sørensenと共同で海水の「塩分」を定義、またヘラン・ハンセンB. Helland-Hansen(1877―1957)らと共同し『海洋常用表』を作成した。これらのほか「標準海水」を作成、また海水塩素量を決める「クヌーセンの海水ピペットおよびビュレット」はサリノメーターが導入されるまで長く海洋界で使用された。彼の常用表はその後発展、変遷し、1966年ユネスコとイギリス海洋学研究所により『国際海洋学常用表』として刊行されている。

[半澤正男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android