ドロボ(読み)どろぼ(英語表記)Dorobo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドロボ」の意味・わかりやすい解説

ドロボ
どろぼ
Dorobo
Ndorobo

アフリカ、ケニア西部および北部の広い地域と、わずかだがタンザニアウガンダに、小グループに分かれて住む狩猟採集民総称。彼らの言語はさまざまで、クシ語、マサイ語、カレンジン語などを含む。ドロボという名はマサイ語のイル・トロボ(「貧しい人」の意)から派生したスワヒリ語からつけられている。マサイの目を通してみたこれらの狩猟採集民は、牛をもっておらず、したがって野生動物を食べねばならない貧しい人々だったのである。そのため商人や探検家はこれらの人々の差異を無視し、一括してドロボとよぶことになった。これらのグループのなかにはオキエクOkiek、サニィエSanye、コルコロKorkoro、ダハロDahalo、サンダウェSandawe、イクIk、ヤークYaakなどがある。このうちもっともよく知られているのはカレンジン語に近い言語を話すオキエクで、ケニアの高地森林地帯のほとんどすべての地域に30以上の小グループに分かれて住んでいる。

加藤 泰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android