ニガクリタケ(苦栗茸)(読み)ニガクリタケ(英語表記)Naematoloma fasciculare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニガクリタケ(苦栗茸)」の意味・わかりやすい解説

ニガクリタケ(苦栗茸)
ニガクリタケ
Naematoloma fasciculare

担子菌類マツタケ目モエギタケ科。一名ヤナギタケ (柳茸) 。夏から秋にかけて,針葉樹の古い切り株や土の上で腐っている材などに多数が叢生する。傘は丸山形で,のちに平らになりわずかに中央が高い。直径2~5cm。表面は硫黄色,中央がやや褐色を帯び,裏面は初め表と同じ硫黄色,のちに暗褐色になる。茎は太さ3~7mm,長さ5~12cm,傘と同じ色で,裂けやすく中空,初め上方に綿毛状黄白色の鍔 (つば) があるが消失しやすい。胞子紋は紫褐色。このキノコクリタケに似ているが,苦みがあるのと終りまで硫黄色である点で区別できる。有毒菌。日本全土にみられ,汎世界的に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android