鹿島流し(読み)カシマナガシ

デジタル大辞泉 「鹿島流し」の意味・読み・例文・類語

かしま‐ながし【鹿島流し】

北関東から東北地方にかけて行われる神送り一種疫病災難が村に起こると、人形をつくり、それに悪神を封じ込めて舟に乗せ、海や川に流す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鹿島流しの言及

【厄病神】より

… 厄病神に侵入された家では家人が疫病にかかると信じられていたため,家の戸口に護符をはったり,鍾馗(しようき)のような人形をおいてこれを防いだ。また民間には,厄病神送りといって,災厄をもたらす悪霊を人形にとりこめて村境や川に流す風習があり,鹿島流し,疱瘡流しや虫送りはその代表的なものである。茨城県では12月8日に一つ目の厄神が来るので,目の多い目籠を竿につるして軒先に立ててこれを追い払う風習もある。…

※「鹿島流し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android