Écoleexégétique(その他表記)Ecoleexegetique

世界大百科事典(旧版)内のÉcoleexégétiqueの言及

【注釈学派】より

…注釈学派の法学はヨーロッパ中に伝播し,それとともに,共通の法学識を備えた職業的法律家(法曹)の登場をみることになるのである。 なお,近代において,ナポレオン法典成立後徐々に形成され,19世紀中葉から後半にかけてフランス法学界の大勢を支配することになった学派で,法典を絶対視し,その条文の意義の理解を第一義とした〈エコール・エグゼジェティクÉcole exégétique〉も,日本では注釈学派と訳されている。注解学派ローマ法の継受【佐々木 有司】。…

※「Écoleexégétique」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android