δ-エンドトキシン(読み)エンドトキシン

化学辞典 第2版 「δ-エンドトキシン」の解説

δ-エンドトキシン
エンドトキシン
δ-endotoxin

ガードジェット,ゼンターリともいう.種々のBt菌(Bacillus thuringiensis)は好気性グラム陽性菌で,土壌中に広く分布し,胞子形成時に殺虫性の分子量約3万から数万のタンパク質(δ-エンドトキシン)をおもな成分とする,結晶性の封入体(クリスタル)を形成する.δ-エンドトキシンは昆虫の消化器内で消化されて活性型となり,昆虫消化器の上皮細胞を破壊することで殺虫活性を発揮する.培養液から得られた胞子・封入体を製剤化して,生物農薬として使用されるとともに,δ-エンドトキシン遺伝子を組み込んだ遺伝子変換作物(トランスジェニック作物)も実用化されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android