アイノコイワシ(読み)あいのこいわし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイノコイワシ」の意味・わかりやすい解説

アイノコイワシ
あいのこいわし

硬骨魚綱ニシン目カタクチイワシ科の2属の魚類総称。日本周辺では、インドアイノコイワシ属の3種とアイノコイワシ属の4種が報告されているが、このうちタイワンアイノコイワシBuccaneer anchovy/Stolephorus buccaneeriがよく知られている。カタクチイワシに似て、下あごは短くて上あごの下に隠れる。体の背側は淡灰色、腹側は白色を帯び、体側に幅広い銀白色の縦帯がある。胸びれ腹びれの間に5、6個の稜鱗(りょうりん)がある。

 台湾、ジャワ島、スマトラ島、パラオ諸島に分布し、日本では駿河(するが)湾以南の太平洋岸、瀬戸内海でカタクチイワシに混じって漁獲されることがある。

[浅見忠彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android