カタクチイワシ(その他表記)Japanese anchovy
Engraulis japonica

改訂新版 世界大百科事典 「カタクチイワシ」の意味・わかりやすい解説

カタクチイワシ (片口鰮(鰯))
Japanese anchovy
Engraulis japonica

ニシン目カタクチイワシ科の海産魚。上あごだけしかないように見えることからこの名がある。セグロイワシ別名のように,背が青黒く,腹部銀白色である。体はやや円筒状で,上あごは眼の後方にまで開く。近年の飼育技術の進歩につれて,各地の水族館でも展示が行われ,キラキラとうろこを輝かせ,群れをなして身を翻す光景を見ることも可能になった。海の牧草の名で呼ばれるように一生を通して多くの魚の餌となり,海の食物連鎖の中で重要な位置を占めている。

 日本のカタクチイワシは,九州西岸,日向灘から瀬戸内海,三重から房総半島,日本海の4系群が存在する。それぞれに産卵場を形成し,いずれも主として大陸棚上で,それより沖合でも200m等深線から16km以内である。一年中産卵が行われているが,春と秋に多い。産卵は夕方から夜半にかけて水深10m付近で行われる。卵は海産魚としては珍しく,楕円体で長径1.0~1.5mm,短径0.5~0.7mmである。水温20℃で約30時間で孵化(ふか)する。稚魚シラスと呼ばれ,成魚と同様に重要な漁獲対象物である。プランクトンを食べるが,一生を通じ橈脚(じようきやく)類(コペポーダ)が主体で,その卵,幼生,成体を成長に応じて摂餌する。全長18cmに達する。日本の大衆魚として,目刺し,ごまめ,煮干しなどにされ新鮮なものは刺身にしても美味だが,鮮度が落ちやすい。食用のほかに飼料カツオ釣りの生餌として利用される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カタクチイワシ」の意味・わかりやすい解説

カタクチイワシ
かたくちいわし / 片口鰯
anchovy
[学] Engraulis japonica

硬骨魚綱ニシン目カタクチイワシ科に属する海水魚。別名セグロイワシ、ヒシコイワシ(ヒコイワシともいう)。また、下あごの形から関西地方ではタレクチとよぶ所がある。日本各地、朝鮮半島、中国の沿岸に分布する。全長15センチメートルに達し、体は細長くやや側扁(そくへん)する。沿岸性回遊魚でプランクトンを主食とする。産卵期はほぼ周年にわたるが、盛期は春から夏と秋の2回で、北方では産卵期は遅れて盛期も1回である。産卵場は東シナ海、九州近海から北海道周辺までの大陸棚沿岸域。卵は楕円(だえん)形で分離浮性である。成魚、稚魚(シラス)ともに産額が多く、巻網、パッチ網などで漁獲される。煮干し、田作りにされるほか、カツオ一本釣り漁業の活き餌(いきえ)にされ、稚魚はしらす干し、たたみいわしなどにされる。

[浅見忠彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カタクチイワシ」の意味・わかりやすい解説

カタクチイワシ

カタクチイワシ科の魚。地方名セグロイワシ,シコ,ヒシコ,タレクチなど。全長18cmに達する。日本全土,朝鮮半島,中国,フィリピンに分布。背面は暗青色で,下顎が上顎よりかなり短い。産卵期はほとんど一年中。目刺し,ごまめ,煮干しなどにされ,また鮮魚は刺身にしても美味。カツオの生餌などにも多量に用いられる。稚魚は白子干しの重要な原料。
→関連項目イワシ(鰯)ウルメイワシごまめ畳鰯

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カタクチイワシ」の意味・わかりやすい解説

カタクチイワシ
Engraulis japonicus

ニシン目カタクチイワシ科の海水魚。全長 18cm。体は長く,吻が突き出る。背部は濃青色,腹部は銀白色。成魚は煮干し目刺し,仔稚魚は白子干し(しらすぼし)として広く食用に供される。日本各地沿岸,朝鮮半島,中国,台湾,フィリピンに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「カタクチイワシ」の解説

カタクチイワシ

 ⇒イワシ

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカタクチイワシの言及

【イワシ(鰯∥鰮)】より

…小羽イワシまでは当歳魚,中羽は2歳魚,大羽は3歳以上と考えられる。 カタクチイワシEngraulis japonica(イラスト)はマイワシよりやや小型で,下あごが上あごより著しく短く名まえの由来となっている。ウルメイワシEtrumeus teres(イラスト)はマイワシよりやや大型になり,胴は丸みを帯びており体側には黒い点がない。…

【イワシ(鰯∥鰮)】より

…ニシン目ニシン科のマイワシ,ウルメイワシ科のウルメイワシとカタクチイワシ科のカタクチイワシの総称,またはこれらに近縁種を含めたものの総称。なかでも代表的なものはマイワシである。…

【漁場】より

…(4)湧昇流域漁場 生産性がひじょうに高い水域で,好漁場となることが多い。ペルーからチリの沖は大規模な湧昇流のある水域で,生産性が高く,1970年にペルーは世界の漁獲量のほぼ1/6にあたる1260万tという世界一の漁獲量を記録したことがあるが,このうち1000万t強がカタクチイワシの漁獲であった。(5)渦流域漁場 潮境の両側にできる渦流,あるいは海底地形や海岸地形によって流れのかげのほうに生ずる地形性の渦などは,生物生産や魚群の分布,移動に関しても重要な意義をもっていると考えられており,こういうところにも漁場が形成される。…

【しらす(白子)】より

…カタクチイワシ,マイワシ,ウルメイワシ,イカナゴその他多くの種類の稚魚で,体が無色透明なものの総称。それらをそのまま,あるいは塩水で煮て干したものをしらす干しという。…

【水産業】より

… 戦後,日本はおおむね世界第1位の漁業生産を続けてきたが,1962年から71年までの10年間はペルーが700万tから1000万t台の生産をあげ,日本を追い越した。これは同国沿岸水域のカタクチイワシ資源の著増によるもので,日本やソ連における近代的な生産技術と大量の漁獲手段投入によって構成された生産力とは質を異にする。したがって,漁況の変化によって同魚種資源が減退すると,漁業生産のほうも72年以降,急激に減少してしまった。…

※「カタクチイワシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android