…【清永 昭次】
[美術]
市内には,ローマ時代のアゴラの跡のほか,ガレリウスゆかりの宮殿址や凱旋門,霊廟として建てられた巨大な円堂がある。円堂は400年ころアギオス・ゲオルギオス教会と名を改め,まもなく制作されたとみられる典型的な初期キリスト教モザイクによって飾られた。テッサロニキを特徴づけるビザンティン教会堂群とその内部を飾るモザイクやフレスコ壁画には,重要な作例が少なくない。…
※「アギオスゲオルギオス教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...