アコースティック・ベース(読み)アコースティックベース

音楽用語ダス の解説

アコースティック・ベース[acoustic bass]

いわゆる生ベース弦バス)。クラシックジャズアーティストに多く使用されている。ジャズやポップスで使用される場合は、立ってピチカート(Pizz)奏法で弾かれることが多いが、クラシック(オーケストラ等)では少し高い椅子に腰かけ弓で(アルコ)〔Arco〕弾くことが多い。コントラバスウッド・ベースダブル・ベース、アップライト・ベースとも呼ばれる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む