あさぎり型護衛艦(読み)あさぎりがたごえいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あさぎり型護衛艦」の意味・わかりやすい解説

あさぎり型護衛艦
あさぎりがたごえいかん

海上自衛隊護衛艦隊中核として建造された汎用護衛艦。『はつゆき』型を改良したもの。対空,対水上,対潜戦闘力のバランスがはかられている。1番艦『あさぎり』は 1988年3月に石川島播磨重工業竣工。同型艦8隻。主要目は,基準排水量 3500t,全長 137m,最大速力 30kn,76mm速射砲1,ハープーン・ミサイル4連装発射機2,シースパロー8連装発射機1,20mmバルカン機関砲2,アスロック8連装発射管1,3連装短魚雷発射管2,対潜ヘリコプタ1。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む