アセトアルデヒドジエチルアセタール

化学辞典 第2版 の解説

アセトアルデヒドジエチルアセタール
アセトアルデヒドジエチルアセタール
acetaldehyde diethyl acetal

1,1-diethoxyethane.C6H14O2(118.18).CH3CH(OC2H5)2ジエチルアセタールともいう.アセトアルデヒドエタノールとを少量の鉱酸存在下に加熱するか,エタノールを二酸化マンガン硫酸で酸化すると得られる.無色芳香をもつ液体.沸点103 ℃.0.8314.1.3819.エタノール,エーテルに易溶,水に微溶.合成香料や,広く有機合成原料に用いられる.[CAS 105-57-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む