アゼピン

化学辞典 第2版 「アゼピン」の解説

アゼピン
アゼピン
azepin

C6H7N(93.13).8π電子系となる含窒素七員環共役分子(1H-)およびその構造異性体(2H-,3H-,4H-)の総称赤色油状の1H-アゼピンは容易に無色の3H-アゼピンに異性化し,3H-アゼピンのみが安定であり蒸留できる.沸点25 ℃(13.3 Pa).3H-アゼピンはフェニルニトレンの環拡大反応によって生成する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む