デジタル大辞泉
「あたける」の意味・読み・例文・類語
あた・ける
[動カ下一]《「あだける」とも》暴れ騒ぐ。
「家鹿の為に起こされた。や―・けて―・けてどうもならぬ」〈滑・浮世床・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あた・ける
- 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙 ( 「あだける」とも )
- ① あばれさわぐ。当たり散らす。乱暴する。
- [初出の実例]「あれあの如く鼠があたけます」(出典:歌舞伎・兵根元曾我(1697)二)
- ② たわむれる。おどける。
- [初出の実例]「ざれたはふるる事を〈略〉陸奥にて、あだけるといふ」(出典:物類称呼(1775)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 