アツサノボリ(読み)あつさのぼり

日本歴史地名大系 「アツサノボリ」の解説

アツサノボリ
あつさのぼり

アイヌ語に由来する山名。仮名表記は「アツサノボリ」(「風俗人情之沙汰」「東蝦夷地場所大概書」、「蝦夷日誌」三編)、「アツサノホリ」(木村「蝦夷日記」)のほか「アトサノボリ」(「蝦夷日誌」三編)、「アトサノホリ」(行程記)、「アドサノボリ」「アトシヤノホリ」(木村「蝦夷日記」)、「アトツシヤノボリ」(「蝦夷日誌」三編)がある。漢字表記は「阿止佐能保里」「安刀佐能保里」「阿斗佐能保里」「安登佐能保里」(児山「蝦夷日記」)がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む