アデノシルコバラミン

栄養・生化学辞典 「アデノシルコバラミン」の解説

アデノシルコバラミン

 デオキシアデノシルコバラミンともいう.ビタミンB12の補酵素型.ATPのアデノシル残基をミトコンドリアの酵素であるコバラミンアデノシルトランスフェラーゼ[EC2.5.1.17]がコバラミンに転移して生成.この酵素が欠損すると補酵素型のビタミンB12が生成せずメチルマロニルCoAムターゼが作用できなくて,メチルマロン酸血となる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

関連語 ビタミンB12

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む