アデマールゲルプ(その他表記)Adhémar Gelb

20世紀西洋人名事典 「アデマールゲルプ」の解説

アデマール ゲルプ
Adhémar Gelb


1887 - 1936
ドイツの心理学者。
元・フランクフルトアム・マイン大学教授,元・ハレ大学教授。
モスクワ生まれ。
ベルリン派のゲシュタルト心理学者で、脳病理学的研究に従事して、新しい分類テストを開発した。マタゲルブ現象を発見した。1924年にフランクフルト・アム・マイン大学教授、’31〜33年にハレ大学教授を歴任した。著書に「Analyse hirn pathologischer Fälle,(mit K.Goldstein)(’18年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む