アデュカヌマブ

共同通信ニュース用語解説 「アデュカヌマブ」の解説

アデュカヌマブ

脳の神経細胞を壊し、アルツハイマー病の原因とされる脳内のタンパク質「アミロイドベータ」とくっつき除去する抗体医薬スイスの創薬ベンチャーが開発し、2010年代から日本の製薬大手エーザイと米バイオジェンが共同で製品化を目指してきた。アルツハイマー病の前段階である軽度認知障害の人と早期アルツハイマー病患者を対象に月1回、1年半にわたって点滴で投与する。2種類の大規模臨床試験では、アミロイドベータを59~71%減少させ、一方の高用量のグループでは認知機能の低下を22%抑制する効果が得られたとしている。米食品医薬品局は今年6月に販売後の検証試験を条件として承認、欧州医薬品庁は12月に承認しない勧告を出した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む