あなない(読み)アナナイ

デジタル大辞泉 「あなない」の意味・読み・例文・類語

あなない〔あななひ〕

助けること。支えること。特に、高い所に登るための足場。あぐら。
「―にあげ据ゑられたり」〈竹取

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「あなない」の意味・読み・例文・類語

あなないあななひ

  1. 〘 名詞 〙 助けること。支えること。特に、高い所に上がるための足がかり。足場。あししろ。あぐら。
    1. [初出の実例]「麻柱 阿奈々比須」(出典:新撰字鏡(898‐901頃))
    2. 「まめなる男(をのこ)ども廿人ばかりつかはして、あななひにあげ据ゑられたり」(出典竹取物語(9C末‐10C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む