…ただしインド天文学がギリシア系であるという場合注意しなければならないのは,そのギリシア的要素がプトレマイオス(後2世紀)によって完成されたものではなく,それ以前のものであるということである。たとえばメネラオス(後100年ごろ)が発見しプトレマイオスがみごとに応用した球面三角法はインドには伝えられず,その代りに〈アナレンマ〉と呼ばれる一種の投影図法が広く用いられている。その他ギリシア要素のおもなものをあげると,黄道座標,極黄経と極黄緯,三角法,周転円と離心円,惑星緯度論,同心球論などがある。…
※「アナレンマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新