アニー賞(読み)アニーショウ(その他表記)Annie Awards

デジタル大辞泉 「アニー賞」の意味・読み・例文・類語

アニー‐しょう〔‐シヤウ〕【アニー賞】

Annie Award》国際アニメーション映画協会が、優れたアニメーション作品・監督声優などを選んで授与する賞。1972年創設。アニメーション界のアカデミー賞ともいわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「アニー賞」の解説

アニー賞

世界中のアニメーション作品、関係者を対象とした賞のこと。国際アニメーション協会(ASIFA)主催。アニメーション界で最高の権威をもつものとされている。ASIFAのハリウッド支部に所属する会員の投票によって各賞が決められる。1972年、アニメ界に貢献した人物への功労賞として発足。92年より現在の形式となった。2002年、宮崎駿の「千と千尋の神隠し」が長編アニメ映画・監督・脚本・音楽の全4部門を制覇して以降、日本作品も幾度となく入賞している。14年2月1日に授賞式が行われた第41回では、宮崎駿が長編アニメ部門の脚本賞を、野口孝雄が最優秀キャラクター・デザイン部門賞を、大友克洋がアニメの振興に貢献した人物に贈られるウィンザー・マッケイ賞を受賞した。

(2014-2-4)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android